教育委員会への手続きが完了すると、教育委員会より以下の書類が届きます。
- 入学許可証 または、受入オファー通知
- 後見人宣誓書類
- 費用明細書
教育委員会により送られてくる書類が違いますが、通常はこのような書類が届きます。書類が届いたらメールでご案内させて頂きますので、書類に記載されている留学生、そして保護者の情報をご確認ください。
各書類に記載されている以下の項目に間違いがないかをご確認お願いします。
- 留学生、保護者の名前の英語スペル
- 留学生、保護者の生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
この全てが記載されている訳ではないですが、記載されているものが正しいかをご確認お願いします。
未成年の留学の際に必要な後見人の宣誓書類に関しては別途詳細の記事を用意しておりますのでこちらもご参考ください。

入学許可証と受入オファー通知の違いとは?
入学手続きを完了した際に、入学許可書(Letter of Acceptance)を発行する教育委員会と、入学受入れオファー (Offer of Acceptance) を発行する教育委員会の2つがあります。入学許可書はこの時点で受入れが確定していますので、この書類を利用して学生ビザの申請へ進むことができます。
しかし、入学受入れオファーが発行されてくる教育委員会は、「あなたの書類を審査して、当教育委員会の留学プログラムへ受け入れをすることができます。つきましては留学の費用の支払いを完了して頂くと正式な入学許可書を発行します」という費用の支払いを先にしてくださいという通知が来ます。通常オファーには支払い期限がついていますのでその期限内に留学費用の支払いを行うことになります。費用の支払いを行うと正式な入学許可書が発行されて学生ビザの準備へ進むことができます。
後見人宣誓書類の内容確認後
入学時に受け取った、後見人宣誓書の内容を確認して頂き、内容に修正点があれば教育委員会にて修正をしてもらいます。書類が正しければ、この書類を最寄りの公証役場にて公証手続きを受けて頂きます。公証手続きに関しては別途詳細の記事がありますので、こちらをご参考ください。

公証が完了したら後見人宣誓書類をスキャンしたものを当センターへ送って頂くか、手続き専用システムにある「学生ビザ申請について」のページへアップロードをしてください。
留学費用の支払いついて
教育委員会から費用の明細書が届くと、日本円に換算した明細書をお送り致します。そちらをご確認頂き、当センターの指定口座へご入金ください。当センターより教育委員会の指定口座へ海外送金させて頂きます。留学費用は1年分の一括払いになります。(学期留学の方は1学期分)
次のステップへ
入学許可書を受け取り、後見人の書類の内容を確認し公証手続きを済ませ、留学費用の支払いを行うと、次のステップ・学生ビザ申請へ進むことができます。
学生ビザ申請に関する詳細は、当センターの手続き専用システムのあなたのメニューの「学生ビザ申請について」のページをご覧頂くかこちらの詳細記事をご参考ください。

個別留学相談会は、このような方にオススメです!
- カナダ留学をしたい!と思っているけどわからないことが多くて不安
- 準備は何から始めたらいいのかわからない
- 自分に合った学校を予算内で見つけたい!
- 変な業者に捕まって、損したくない!
- カナダのことをもっと知りたい!
- 水谷はどんなエージェントなのか?会える機会があるなら会っておきたい!
日本を出てカナダへ留学をするのは、楽しみなこともたくさんありますが、心配なこともあります。詳しい情報をお伝えすることによって、そんなあなたの不安を解消し、具体的でワクワクしてくるような留学プランづくりのお手伝いをします! 夢をプランに!スケジュールに!これからカナダへ行きたいと思っている方は是非!